|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『プロデューサーズ』(')は、2001年に初演されたアメリカのミュージカル作品。 1968年の映画『プロデューサーズ』をミュージカル化した作品で、オリジナルの映画を監督したメル・ブルックスが製作・脚本・作詞・作曲を務めた。初演の主役はネイサン・レインとマシュー・ブロデリックが演じた。大ヒット作となり、トニー賞の12部門を受賞している。 2005年にこのミュージカルを元にして再映画化された同名の作品については、''プロデューサーズ (2005年の映画)'' を参照のこと。)は、2001年に初演されたアメリカのミュージカル作品。 1968年の映画『プロデューサーズ』をミュージカル化した作品で、オリジナルの映画を監督したメル・ブルックスが製作・脚本・作詞・作曲を務めた。初演の主役はネイサン・レインとマシュー・ブロデリックが演じた。大ヒット作となり、トニー賞の12部門を受賞している。 2005年にこのミュージカルを元にして再映画化された同名の作品については、''プロデューサーズ (2005年の映画)'' を参照のこと。 == あらすじ == かつてはブロードウェイでヒット作を飛ばしたが、今は落ち目のプロデューサー、マックス・ビアリストックは、打ち出す芝居がことごとく不入りで破産寸前。彼のオフィスに会計事務所から気の弱い会計士レオ・ブルームが派遣されることから、話はひょんな方向へ転がり始める。帳簿を調べていたレオは、成功した芝居よりも失敗した芝居のほうが利益を産むことに気づく。それを聞いたマックスは、計画的に芝居を失敗させて出資者から集めた資金をだまし取り、大もうけする詐欺の方法を思いつく。 マックスはブロードウェイのプロデューサになるのが夢だったレオを丸め込んで、一世一代の詐欺興業を打つべく、最悪の脚本家、最悪の俳優、最悪の演出家を探し始める。ようやく探し当てた脚本は、ヒトラーをこよなく愛するドイツ人のフランツが書いた『ヒトラーの春』。何とかご機嫌をとって契約をものにして、次には最低の演出家ロジャー=エリザベス・デブリをスカウト。彼自身だけでなく彼のスタッフはことごとくゲイである。マックスは乗り気ではないロジャーを「トニー賞を取れるかも」とおだててその気にさせ、女優志望のろくに英語がしゃべれないスウェーデン娘ウーラを主演女優に迎え、ニューヨーク中の裕福な老婦人達から色仕掛けで巻き上げた出資金を元に、史上最悪のミュージカル製作に乗り出していく。
|